広告

数式の入力方法

数式入力は文字だけでも入力できますが、セル番地を入力する場合はマウスを利用すると間違いが少なく便利です。


キーボードによる入力手順
EXCEL2010おそい      EXCEL2010ふつう      EXCEL2010はやい
項 目 説    明
アクティブセルを指定 数式を入れたいセルをアクティブセルにします。
 
数式の開始入力 数式の開始(=)と最初の計算対象セル(B4)を入力します。その時、計算対象セルにマークが表示されますので正しいか確認して下さい。
 
次の計算対象セルを入力 計算対象セル($E$1)を入力します。後で複写をしますので絶対参照の$を行・列に入力します。また計算対象セルにマークが表示されますので正しいか確認して下さい。
 
数式入力完了 数式入力完了でを押下します。
 

マウスを使用した入力手順
EXCEL2010おそい      EXCEL2010ふつう      EXCEL2010はやい
項 目 説    明
アクティブセルを指定 数式を入れたいセルをアクティブセルにします。
 
数式の開始入力 数式の開始(=)を入力します。
 
計算対象セルをクリック 計算対象セル(B4)をクリックします。B4が自動的にセルに入ります。
 
演算子を入力し次の計算対象セルをクリック 演算子(*)を入力し、計算対象セル(E1)をクリックします。E1が自動的にセルに入ります。
 
計算対象セルを絶対参照にします。 を押下するとE1が$E$1の絶対参照に変わります。
 
数式入力完了 数式入力完了でを押下します。
 
の使用方法 セル参照を切り替えたい時にを使用します。
数式バーで、切り替えたいセル参照範囲を選択します。
 
を押下すると行列共に絶対参照に変わります。
 
さらにを押下すると行だけが絶対参照に変わります。
 
さらにを押下すると列だけが絶対参照に変わります。
 
さらにを押下すると元に戻ります。