広告

列幅・行高さ変更

文字がセルをはみ出したり、数値が表示できない時に、列の幅や行の高さを簡単に変更できます。


マウスによる列幅の変更手順
EXCEL2010おそい      EXCEL2010ふつう      EXCEL2010はやい
項 目 説    明
変更したい列にマウスを移動 B列を変更したい場合は、D列の列番号右(D列とE列の間)にマウスカーソルを移動します。マウスカーソルの形を確認してください。
 
列幅の変更 マウスのドラッグで左右に移動し列幅を決めます。決まった時点でマウスをドロップすれば列幅が変更できます。
 
変更結果  

数値による列幅の変更手順
EXCEL2010おそい      EXCEL2010ふつう      EXCEL2010はやい
項 目 説    明
変更したい列を選択 D列を変更したい場合は、D列の列番号の所でクリックしてD列を範囲指定します。
 
列幅の数値設定ダイアログ表示起動 列幅を数字で表示できるようにダイアログを表示するようにします。方法は2つあります。
リボンの「ホーム」タブの「書式」「列の幅(W)」をクリックします。
 
または、列番号の所で右クリックし、メニューから「列の幅(C)」をクリックします。
 
列幅を数値で入力できるダイアログ画面が表示されます。
 
列幅を数値入力 変更したい数値を入力し、最後にOKボタンを押下します。
 
変更結果  
注意事項 列幅の数値は0〜255の間で設定できます。この値は標準フォント(ワークシートの文字に標準で設定されるフォント)をベースの文字数を表します。列幅を0に設定すると列は非表示になります。

マウスによる行高さの変更手順
EXCEL2010おそい      EXCEL2010ふつう      EXCEL2010はやい
項 目 説    明
変更したい行にマウスを移動 4行目を変更したい場合は、4行目の下(4行目と5行目の間)にマウスカーソルを移動します。マウスカーソルの形を確認してください。
 
行高さの変更 マウスのドラッグで上下に移動し行高さを決めます。決まった時点でマウスをドロップすれば列幅が変更できます。
 
変更結果  

数値による行高さの変更手順
EXCEL2010おそい      EXCEL2010ふつう      EXCEL2010はやい
項 目 説    明
変更したい行を選択 4行目を変更したい場合は、4行目の番号をクリックして4行目を選択します。
 
行の高さの数値設定ダイアログ表示起動 行の高さを数字で表示できるようにダイアログを表示するようにします。方法は2つあります。
リボンの「ホーム」タブの「書式」「行の高さ(H)」をクリックします。
 
または、行番号の所で右クリックし、メニューから「行の高さ(R)」をクリックします。
 
行の高さを数値で入力できるダイアログ画面が表示されます。
 
行の高さを数値入力 変更したい数値を入力し、最後にOKボタンを押下します。
 
変更結果  
注意事項 行の高さの数値は0〜409の間で設定できます。この値は、ポイント (1 ポイントは約 1/72 インチ) で表される行の高さを示します。
行の高さを0に設定すると行を非表示にすることができます。