広告

条件書式(ルール優先)

設定した条件書式のルールが複数ある場合、優先順位で書式の処理が行われます。


条件書式(ルール優先:順序変更)手順
EXCEL2010おそい      EXCEL2010ふつう      EXCEL2010はやい
項 目 説    明
条件書式のルール優先変更したいセル選択 条件書式のルールの優先順位を変更したいセルまたはセル範囲選択します。
 
「条件付き書式ルールの管理(R)」ダイアログを表示 リボン「ホーム」タブの「スタイル」「条件付き書式」「ルールの管理(R)」をクリックし「条件付き書式ルールの管理(R)」ダイアログを表示します。
 
ルールの優先順位を変更 優先順序を変更したい条件書式行を選択(クリック)し「上矢印」と「下矢印」でルールを移動させます。
順序変更を確認 順序変更確認をします。
結果 変更結果です。
※例では「上位6位」が優先で「下位4位」までが色(青)になります。
 
注意事項 優先順位は「上段に表示したルール」が優先されます。
アイコン・データバー・罫線・フォント色・セル色等々は別々に設定されます。もし同一属性(セル色等)があれば上段が優先し設定されます。

条件書式(ルール優先:条件停止)手順
EXCEL2010おそい      EXCEL2010ふつう      EXCEL2010はやい
項 目 説    明
条件書式のルール優先変更したいセル選択 条件書式のルールの優先順位を変更したいセルまたはセル範囲選択します。
 
「条件付き書式ルールの管理(R)」ダイアログを表示 リボン「ホーム」タブの「スタイル」「条件付き書式」「ルールの管理(R)」をクリックし「条件付き書式ルールの管理(R)」ダイアログを表示します。
 
「条件を満たす場合は停止」したいチェックボックスにチェック 「条件を満たす場合は停止」したいチェックボックスにチェックを入れます。
結果 変更結果です。
※例では「下位6位」のデータは「上位6位」「アイコン セット」の判断をしないので、アイコンは表示されなくなります。