広告

テーブル(行・列挿入)

行や列を挿入しても、構造化参照式や書式も自動的に設定されます。


テーブル(行・列挿入)手順
EXCEL2010おそい      EXCEL2010ふつう      EXCEL2010はやい
項 目 説    明
挿入したいセル位置をアクティブセル 挿入したいテーブルの中のセルをアクティブセルにします。
 
行・列の挿入はリボンまたはセルの右クリック 【リボンから】
リボンの「ホーム」タブの「セル挿入」コマンドから機能を選択してクリックします。
「セルの挿入(I)」:上の行に行が挿入されます。
「シートの行を挿入(R)」:上の行に行が挿入されます。
「シートの列を挿入(C)」:左の列に列が挿入されます。
「上に行を挿入(A)」:上の行に行が挿入されます。
「下に行を挿入(B)」:下の行に行が挿入されます。
「左に列を挿入(L)」:左の列に列が挿入されます。
「右に列を挿入(L)」:右の列に列が挿入されます。
 

【右クリックから】
セル上で右クリックしメニューの「挿入」選択しクリックします。
「テーブルの列(左)(L):左の列に列が挿入されます。
「テーブルの列(右)(R):右の列に列が挿入されます。
「テーブルの行(上)(A):上の行に行が挿入されます。
「テーブルの行(下)(B):下の行に行が挿入されます。
 
結果 「テーブルの上」を行った結果です。構造化参照(計算式)は複写されます。