広告

テーブル(作成・削除)

表をテーブルにすると便利なことが多いです。書式で「縞模様が崩れない」「行・列を簡単に追加できる」「計算式がセルではなく列名で指定できるので分かりやすい」「合計が簡単に設定できる」等々良い機能なので是非とも利用して下さい。


テーブル(作成・削除)手順
EXCEL2010おそい      EXCEL2010ふつう      EXCEL2010はやい
項 目 説    明
テーブルを設定したい範囲を指定 テーブルを設定したいセル範囲を指定します。
 
「テーブル」コマンドをクリック リボン「挿入」タブ「テーブル」をクリックします。
 
範囲、先頭行見出しを確認 テーブルの範囲を確認してください(セル範囲も点滅しています)。先頭行がテーブル見出しならチェックを入れます。
※先頭行は「列名」として重要です。またユニーク(同じにしない)な列の名前にして下さい。もし同じ名前があったらEXCELが自動的に名前を変更します。
 
テーブル名の自動設定 リボンに「テーブルツール」が自動的に表示されます。
 
テーブル名は「テーブルn」(nは作成ごとの連続番号)が暫定的に設定されます。
 
テーブル名の変更 テーブル名を分かりやすく変更してください。
 
テーブルを解除する場合 テーブルを解除する場合は「範囲に変換」をクリックします。
確認ダイアログが表示されますので「はい」をクリックします。
注)書式や式は残ります。
 
 
 
注意事項 テーブル作成時に「先頭行をテーブルの見出しとして使用する(M)」をチェックしない場合はEXCELが自動で列名を設定します。必要なら列名を修正して下さい。
 
フィルタや並べ替えもできます。別掲の説明を参照してください。