広告

関数の入力

関数を表示する方法は主に3つあります。
関数は引数が重要です。入力途中で結果を確認しながら操作すると間違いが少なくなります。


リボンから入力手順
EXCEL2010おそい      EXCEL2010ふつう      EXCEL2010はやい
項 目 説    明
アクティブセル 計算したいセルをアクティブセルにします。
 
LEFT関数選択 「数式」タブの「文字列操作コマンド」から「LEFT」を選択しクリックします。
 
関数の引数 「関数の引数」ダイアログが表示されます。
第1引数 第1引数を入力します。セル指定ならセルをクリックするか「B2」を入力します。
その時、現在時点の「数式結果 = 東」を表示します。
 
第2引数 第2引数を入力します。
その時、現在時点の「数式結果 = 東京都港区」を表示します。
 
結果 入力が完了したら「OKボタン」を押下して終了します。
 

数式バーから入力手順
EXCEL2010おそい      EXCEL2010ふつう      EXCEL2010はやい
項 目 説    明
アクティブセル 計算したいセルをアクティブセルにします。
 
数式バーの「関数の挿入」ボタン 数式バーの「関数の挿入」ボタンをクリックします。
 
「関数の挿入」ダイアログの。「関数の分類」の選択 「関数の挿入」ダイアログが表示されます。「関数の分類」を選択します。
 
関数名の選択 「関数名」を選択します。
 
関数の引数 「関数の引数」ダイアログが表示されます。
第1引数 第1引数を入力します。セル指定ならセルをクリックするか「B2」を入力します。
その時、現在時点の「数式結果 = 東」を表示します。
 
第2引数 第2引数を入力します。
その時、現在時点の「数式結果 = 東京都港区」を表示します。
 
結果 入力が完了したら「OKボタン」を押下して終了します。
 

関数を直接入力する手順
EXCEL2010おそい      EXCEL2010ふつう      EXCEL2010はやい
項 目 説    明
アクティブセル 計算したいセルをアクティブセルにします。
 
数式バーに関数を直接入力 数式バーに直接関数を入力します。「=L」を入力すると該当する関数を表示します。
適した関数を選択するか、そのまま文字で入力します。
 
引数のヒント表示 引数の説明が自動的に表示されます。
 
引数の入力 引数1、引数2を入力します。関数の最後にを入力し を押下します。
 
結果 入力後は計算結果が表示されます。