広告

コード表参照

コードから名前にしたいことが結構業務ではあります。例えば得意先コードから得意先名、社員コードから社員名等を取得する場合です。関数で簡単にできます。


関数(コード表参照)
関    数    例
VLOOKUP関数
意味 指定された範囲の1列目で特定の値を検索し、その範囲内の別の列の同じ行にある値を返します。
書式 VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索の型)
検索値 範囲 の左端の列で検索する値を指定します。検索値には、値またはセル参照を指定します。
範囲 2列以上のデータ列です。セル範囲の参照、またはセル範囲名を指定します。範囲の左端の列の値が、検索値で検索される値です。これらの値は、文字列、数値、論理値のいずれかであることが必要です。英字の大文字と小文字は区別されません。
列番号 範囲内で目的のデータが入力されている列を、左端からの列数で指定します。列番号に 1 を指定すると、範囲の左端の列の値が返され、列番号に 2 を指定すると、範囲の左から 2 列目の値が返されます。
検索の型 VLOOKUP を使用して検索値と完全に一致する値だけを検索するか、その近似値を含めて検索するかを指定する論理値です。
※コードを完全一致させたい場合はFALSEを指定してください。
注意事項 検索の型をTRUEにする場合は近似値が返されます。検索値が見つからない場合は、検索値未満の最大値が使用されます。使用例では郵便局の封書の重量から郵便料を計算する時に使用されます。
その他にHLOOKUP関数("V"は縦方向 (vertical)、"H"は横方向 (horizontal))もあります。